札所だより
2022/06/25
夏の宝蔵大黒天浴餅供
皆さまのご自宅や事業所にお祀りされている大黒天御尊像のお使いとして「お里がえり大黒天」が、浴餅供養を受けられ、沢山の福徳を抱えてお戻りになられます。お里がえり大黒天のご供養は、6月30日正午迄受付いたします。
また今回より、皆さまも大黒天御尊像に餅汁を注いで供養することができる「大衆浴餅供」が再開されます。ぜひ、ご参拝ください。
〇開闢法要・第一座 6月30日(木)14時
〇朝座 7月1日(金)8時
〇日中座・結願法要 7月1日(金)10時
※「大衆浴餅供」は、7月1日10時〜15時。
2022/05/25
6月1日宝蔵大黒天御開帳
〇「福徳縁結び御守」にしたためた祈願に、大黒さまの更なるご縁を深めてお力をいただく「福徳結縁」の儀式は、1日(水)と5日(火)です。申し込みは、当日の12時45分までに、札所でお済ませください。
〇宝蔵大黒天お里がえり像のご供養受付は、6月1日からです。6月30日正午までにお持ちください。
2022/05/03
大黒尊天甲子法要祈願受付中
《甲子法要》
日時:令和4年5月11日(水)11時開式
祈願申込み:札所にて、祈願用紙をお求めください。
一願一枚500円
締切:当日の10:30までにお納めください。
祈願をお納めになられた方に、大黒さまのメッセージカードをお渡しいたします。
2022/04/02
季節(春)の特別御朱印
*頒布期間:令和4年4月1日(金)〜なくなり次第終了
*頒布数:2種類 各50枚ずつ
*冥加料:各500円
*頒布場所:大黒堂横 札所
※書き置き御朱印での頒布です。
2022/03/29
孝道山花まつり
大黒堂札所では、お釈迦さまのお誕生をお祝いして、誕生仏に甘茶をそそぐことができます。
お釈迦さまがご誕生されたとき、鳥が舞い、すべての花が咲ききそい、天からは甘露の雨が降り注いだという故事にならい、誕生仏に甘茶(甘露湯)をおそそぎしてお祝い致します。
命の尊さを説かれたお釈迦さまに手をあわせ、世界の平和を祈りましょう。
誕生仏に甘茶を注げるのは、10時から15時です。
2022/03/15
花まつり限定ご朱印
3月26日(土)から4月8日(金)まで、花まつり限定ご朱印を頒布いたします。
桜の咲く孝道山へぜひお詣りください。
冥加料:500円
2022/02/20
甲子祈願Web申込み
皆様からの祈願は、随時札所で受付しています。
次回は、3月12日におこなわれますので、この回に祈願をされたい方は、当日の10時30分までに祈願の申し込みをお願いいたします。
なお、孝道山札所へお越しになれない方も、ウェブフォームからお申込みいただくことができるようになりました。甲子法要の欄をご覧ください。
2022/02/13
幸守
*頒布期間:〜4/8(金)迄
*幸 守:紫、ピンク、黄、緑、青
一体:500円
*頒布場所:大黒堂 横 札所
2022/02/02
お里がえり大黒天の浴餅供養受付中
ただ今、皆さまのご自宅や事業にご安置されています「お里がえり大黒天」のご供養受付をおこなっています。ご供養を受けられた大黒さまは、たくさんの福徳の力を蓄えて、ご自宅や事業所に戻られます。ぜひご供養をお受けください。
お里がえりの大黒天は、御尊像(ブロンズ・金色の像)の前にご安置いたします。ご尊像の使いとなって、孝道山へご供養を受けにお里がえりをされるのです。まだ、御尊像やお里がえり大黒天を祀られていない方は、浴餅供の良き日に是非お求めください。
【お里がえり大黒天ご供養受付】2月28日正午まで
【お里がえり大黒天ご供養料】 一体千円
【ご尊像】ブロンズ像:3万円、金色像:1万円
【お里がえり大黒天像】3千円
※遠方の方、コロナ感染等感染予防の為、お持ちいただけない方は、郵送でも受付けています。事前に大黒堂札所へご連絡ください。
2022/01/27
第一日曜日の「福徳結縁」
《2月の福徳結縁》
2月1日(火)13:00 受付12:45まで
2月6日(日)13:00 受付12:45まで
冥加料:一体につき千円。福徳縁結びの御守は一体500円
※「個別福徳結縁」もございます。日時はご相談ください。
冥加料は一体3千円。